OPENREC.tvというゲーム実況配信サイトが
設立され、任天堂と許諾契約をした
ということが明らかになりました。
収益化もできるというこのサイトですが
1再生あたりいくら(何円)なのか
YouTubeと比較してみることに!
任天堂以外のゲーム配信もできるのか
といったことについて調べてみました!
OPENREC.tvって何!?
任天堂が許諾契約をしたということでも
話題になったOPENREC.tv。
有名動画サイトのである
YouTubeやニコニコ動画とは違い
”ゲーム配信専用”の配信サービスサイト
となっているようです!
しかし、最近では雑談、ラジオ
ミュージック、イラストなども
追加されてきている様子。
ただ、YouTubeでは色々な表現ができるけど
ゲーム配信や雑談だけで有名に…となると
中々難しいところも出てきそうですね。
Youtuberもゲームはサブチャンネルで
上げる事もありますし
既に色々と有名なゲーム配信者も
いるわけですからね~。
とはいえ、専門性もあることから
他よりも気軽にできそうではあります!
顔出しが必要ってわけでもないし
興味が合ったら投稿してみても
いいんじゃないかな?
OPENREC.tvは1再生あたりいくら(何円)?YouTubeと比較!
Yotubeでは1再生当たり0.1円。
最近ではもっと減った。とも
言われたりしていますが、
OPENREC.tvでは1再生当たり
いくら貰えるのでしょうか?
調べてみると
収益化についてはまだできない!
とのことで
1再生いくらなのか全くの不明。
というのもOPENREC.tvで
収益化が実施されるのは7月の上旬だと
公式で発表されており、現時点では
YouTubeとどちらがいいのか
判断しかねる部分もあります。
ただ、個人的にはOPENREC.tvは
ゲーム実況者からするとYouTubeよりも
儲けやすくなるのではないか!?
と思っています。
その理由についてですが
YouTubeでは基本的に広告収入のみ
となりますよね。
(企業案件は企業からのお金なのでノーカンとして)
YouTubeより稼げるのではないか
感じたのはOPENREC.tvは広告収入の他に
エール機能というのが実施されるから。
[quads id=2]
エール機能って何?
OPENREC.tvのエール機能というのは
動画を視聴しているユーザーが
配信者を応援することができるという
有料機能のことで
ライブ配信中に有料のエールアイテムを購入し、
メッセージを投稿することで、
一定時間チャット画面上に
そのメッセージが掲載されます。
とのこと。
残念ながら現時点ではアイテムの金額などは
まだ明らかになっていません。
しかし、配信者としては有名になればなるだけ
視聴者が
・”エール”メッセージを長く表示させよう
・配信者に見てもらえるようにアイテムを購入しよう
という思考になってくれるため
収益もあげやすくなるという訳ですね。
また、競争の激化により払えないような
金額を費やした人がでてきたりして
問題視されそうな気がして仕方ないけど・・・
たしか、韓国でも似たような機能が
実施されている運営サイトがあるようで
やはり、かなりの利益を上げている
人もいるんだとか。
OPENREC.tvがYouTubeにとって代わる
超有名動画サイトになるとは思えないですが
エール機能の収益化というのは
かなり魅力的だし、やる価値はありそう。
任天堂以外のゲームもできるの!?
OPENREC.tvは任天堂が許諾契約を結んだ
ということを大々的に発表されていましたが
任天堂以外のゲームも可能なのでしょうか?
それについて調べてみると
基本的に違約に反するものでなければ
どんなゲームでもOKということに
なっているようで
実際に任天堂以外のシャドウバースや
PUBGといったゲームも配信されていますね。
最近はゲームの配信も大分オープンに
なってきているようですし
そこまでガチガチに固定された
ゲームしかできないということでもなさそう。